昨日は明石城公園での稽古でした。
もう30年以上も前に行った記憶があるのですが
今度行って見て様変わりしていましたので驚きました。
その後、宴会をしたのですがどうも記憶が曖昧で(汗)
稽古は八卦掌を主にやりました。
私は八卦掌を 掴み合い、揉み合い系の武術、と
定義付けしています。
パンチやキック系の武術に定義付けしなかったのは
套路や用法などから見て
揉み合い、掴み合い系が適当だと思ったからです。
「鑽」という技術があります。
これを単なる貫手と捉えると
八卦掌の技法が解らなくなります。
これは絡み付き、組み付き倒す技、と捉えると
俄然面白くなります。
発勁では大きな相手を倒すのが困難だったのが
小さな者でも大きな者を倒すことが
可能となるのです。
また掌打は 竜爪掌に替えてます。
竜爪掌は拳より柔軟で強靭で、
単なる掌打より硬くて重いのです。
何より鑽から変化しやすいのです。
ホームページはhttp://sekijuku.comからどうぞ