形意拳の特徴は跟歩と呼ばれる歩き方にあります。
しかしながらこの跟歩、
なかなかの曲者でありまして、
似たような動きはできるものの、
その本質に迫ることは至難の技でした。
その点 この棍を使っての稽古は
踏み込みながらの振り下ろしが極まるようになると
跟歩が完成します。
この稽古は 割と簡単に出来ますので
少し慣れた修行者には最適かもしれません。
ポイントは重心の位置です。
重心を後脚に残しておいて
丹田を沈めるように打ち込みます。
決まった時の棍の角度はやや上向き、
引き手は腰、
棍が相手の額に当たるようにします。
これらの稽古を通じて痛感することは
素手の格闘術は武器術の後に創造されたのだなあ、
ということです。
巷間言われるように素手から武器へ、ではなくて
武器から素手へ、なのです。
面白いですね。
HPはhttp://sekijuku.comからどうぞ。